さる3月30日 私達が参加する新月の木の会員で、素材業者のSさんの所へ行って来ました。
話は国が推進する『トレサビリティー』に関してでした。この話が実現すれば
伐採や製材の時のラベリングが非常に楽になるのですが…
だって、ラベルを作るのに今は手作業なんです。も〜手が痛いのなんのって!
私がやったみたいに言ってますが、実はルプのスタッフから聞いた話ですけど・・・・・
話は変わりますが、さすがに静岡県は温暖な土地柄で、もう桜が満開でした。
美味しいうなぎをごちそうに成り、製材所とストックヤードを案内して頂きました。
このストックヤードには100棟分位あるそうで羨ましい限りでした。
特に検索して行った訳ではなく、全く偶然に通りかかった街道筋で
チラッと『秋野不矩美術館』 の案内が目に飛び込んできた。
福岡のラムネ温泉やタンポポハウス(藤森氏自邸)、にらハウス(赤瀬川源平氏の自邸)
の設計で有名です。以前から見たいと思っていたのが、こんな所で出会うとは!!感激 感激!!
残念ながら当日は休館日で中には入れませんでした。外観を時間をかけてゆっくり見てきました。
前庭に立つと何だかコルビジェのロンシャンの教会を思い出させてくれます。(行った事は有りませんが…)
雨ダレを受ける樋やドアに打たれた釘、間知ブロックを覆う杉板や土間の左官仕事。
どれもひと手間掛かってる。昔は機械が無かったから、これが当たり前だったけど、
現代でこれをするにはお金がかかるんだろうな??
手の跡が残るモノって心に響くからなのかナー???
ああー 藤森さん良いなー
処で、今回の連れは行きも帰りも車が動いている間、物も言いませんZzzzzzzzz
皆さんはプリン大好きですよね、もう少し欲しいと思わせるあの感覚。
連れはそこを満足させるプリンを見つけ、もう子供みたいな笑顔、笑顔、笑顔!!
「あげないもーン!」って食べ始めた、暫くして横目でチラッと見ると、
でっかいカップを見つめるばかりで一向に減ってない???
「どうしたん?」
「いつももうちょっと欲しいナーっておもてたから、嬉しくなって買うたんやけど・・・」(もう、はんべそ状態)
もうその瞬間、わろた、わろた!! ここ暫くはプリンを見ただけで笑えてくる くッくッく・・・・ウッ プリン!!
ワアアーーハハハ
運転してなかったら写真撮って皆さんにお見せしたかった!!
ちなみに大きさはブルガリアヨーグルトの大???位
間違っても一人で食べようなんて考えない方がいいですヨ!